田舎の課題を価値あるモノに変えて、みんなにお届け!

丹波の恐竜を活かしたまちづくりが、大きな一歩を踏み出した!(はず)

こんにちは、村長です。

先日の謝罪ブログをご覧になったお客様が、「言おうかどうしようか迷っていたのですが、ブログを読んで思い切ってメールしました。」ということで、弊社の不手際によるクレームのご連絡をくださいました。ブログをご覧になられたから、その勢いでご連絡いただけたようです。また深々とお詫び申し上げるとともに、ブログを書いたことによって新たなミスを発見することができたので、お客様へのご迷惑を最小限に食い止めることができ、本当に良かったと思いました。スタッフ一同、改めて気を引き締め直した次第です。

さて、責任を取って謝罪するのも代表の仕事、全国を動き回って丹波に尽力するのも代表の仕事(に、なってきています、気づいたら)。今回は、我が町丹波で8年前に発見された恐竜化石を活かした町づくりが、大きな一歩を踏み出そうとしていることについて触れておきたいと思い、ブログの更新です。

 

●恐竜化石を活かしたまちづくりを進めていく上で感じたこと

丹波竜化石が発見された町として、丹波市は恐竜を活かしたまちづくりを推進しています。私は昨年からその事業に関わりながら、化石発見から8年が経過しそうなこのタイミングでどのような取り組みが町の発展につながるのか、素人ながらに考えていました。

考えの浅いハード整備をしたところで、そのハードを活かせるソフトが貧弱だと税金の無駄遣いっていう批判が出るし(てか、もう出てるし)、何かしらの単発のイベントを開催するのもいいけど、闇雲に乱発しても一貫性が低いと定着率が低いだろうし、地域の人たちが関われない事業にしてしまったら、そもそもそれは町づくりでもなんでもなくなるし。

また事業として行うならば、市民に対してなんらかの効果を生み出さないといけない中で、恐竜化石で経済効果を生み出すのはかなりハードルが高そう。福井県には立派な恐竜博物館があって集客力がスゴいけど、丹波にはあんな立派な博物館を建てるほどの資金力は当然ないわけで。そんな福井県と力勝負したところで完膚無きまでにされて終わるだろうから、丹波市の強みを生かした事業にしていくべきだろうと考えていました。

続きを読む

カテゴリー: 未分類

ご迷惑をおかけしたお客様、申し訳ございませんでした。

こんにちは。村長です。

●お客様の信頼を損なってしまいました。猛省です。

「爽美林」のご注文は、ネットや電話、ファックス、直接ご来店など、様々な形式で受けていて、現状では社外のショッピングカートと、社内の顧客管理ソフトなど、連動できない複数の管理システムを使っています。

資本がそんなに多くあるわけではないですし、またシステムを全自動化しなくても受注業務ができる程の受注量では、最少経費でこれら複数のシステムを工夫して使うのがベストな方法だと判断しています。

しかしこの連動しえないシステムは、時としてミスの温床となります。先月の2週間で、お客様にご迷惑をおかけしてしまったミスが、誠に恥ずかしいことに、こんなに多くも発覚しました。

・すでにご入金いただいているにも関わらず、督促メールを出してしまった×2件
・定期購入をしていただいているにも関わらず、お約束した日に発送していなかった×3件
・福島県の方に無料でお届けすると伝えておきながら、カード決済をしてしまった×1件
・メールアドレスの変更依頼が届いているのに、何度も変更し損ねてお客様の信頼を失ってしまった×1件

さらにこのミスの中の一つが2次クレームに発展してしまいました。
度重なるミス、そして対応の遅れなどから、定期購入をされていたお客様が、今回で購入を止めにする、と。最終的にはお電話で直接謝罪しましたが、その際お客様がおっしゃったことは非常に正論でした。こちらの不手際の度が過ぎました。

反省しかありません。猛省です。

続きを読む

カテゴリー: 未分類

タカシ、逃げるな!怖いなら挑戦せい!

●逃げるタカシ、詰める村長

先日、私のもとに友人からの紹介で一人の大学生がやってきました。そうですね、タカシっていう仮名にしておきましょう。

タカシは大学4回生。聞くところによると大学卒業後は国内で就職せずに、世界各国を旅しながら働き、そこで貯めたお金で奨学金の返済までを考えているとのこと。まずは来年、ワーキングホリデーでカナダ、オーストラリア、ニュージーランドのどこかの国に行って働くって言うてます。

友人は「もしいろいろ気になったらバッサリいって頂いても(OKですよ)」とコメントを残し、私のもとにタカシを置いて仕事に向かいました。。。

村長:「なんで海外に行きたいん?」
タカシ:「だって日本で働くって面白くないじゃないですか。」
村長:「そうか?俺は面白いと感じてるぞ?」
タカシ:「でも俺はそれってなんか違うんですよね。海外で旅しながら働いて、しかもそれで奨学金を返済するってマジすごくないですか?ネットで調べたんですけどそんな人居ないし、面白いと思うんですよね!」
村長:「前例がないから面白いん?」
タカシ:「まぁそういうのだけじゃないんですけど、俺はやりたいんですよね。」

おぅ、君はフワフワやな・・・。

村長:「あーそう。奨学金っていくらなん?」
タカシ:「400万円です。」
村長:「その400万、どれくらいの期間で返済すんの?」
タカシ:「4年か5年くらいで返済する予定です。」
村長:「ほんじゃ年間100万ってとこか。海外ってさ、日本ほど物価が高くない国が多いやん。だから向こうで働いたとしても、日本円の100万円を作るのってけっこうキツくない?どんな仕事すんの?」
タカシ:「フルーツピッキングが時給一番いいっていう情報があるんですよね。みんながよくやる日本食レストランの店員とかはそんなに時給高くないみたいなんすよ。」

「ごめんタカシ、俺あんまり時間ないから後は好きにしてくれたらええわ、じゃぁな、バイバイ」と言いたかったけど、悪友からの預かりものなので、そこはガマン。

村長:「・・・タカシさ、現実的にちゃんと計算した?特に英語ができるわけでもなく、職務経験があるわけでもなく、旅をしながら各地で雇ってもらう形態で年間100万円を貯めるんはキツイで。もし起業とかするなら可能性はあるやろうけど。」
タカシ:「起業は俺の中でまだ今じゃないんですよねー。そこは俺ちゃんと順序を踏んでやろうと思ってるんで。」

ほほぅ、最後の締め方だけは論理的風・・・。

村長:「結局さ、海外に行く目的はなんなん?」
タカシ:「まぁ言うてしまうと、全部俺の自己満足の世界ですよ。」

あ、自己満足なんや。
じゃぁ特に止める理由もないし、お好きにおし。

村長:「ほんならとりあえず海外に行ったらええやん。どうせ失敗するけど、それもまた勉強やわ。」
横に居たセンパイ:「前川君、そんな投げ捨てた言い方しなくても^^ゞ」
村長:「だって、本人がそれで満足したいって言うてるんやったら、しゃーないんちゃいます?」

センパイ:「まぁそうだけど。」

私が別件でお呼びしていた心優しき丹波の先輩が見るに見かねたのか、そこからタカシにいろいろ問いかけられました。しかしタカシの口から出てくる言葉は

「海外に行ったら毎日ブログを書いて、日本の若者に向けて発信したいんですよね。やっぱり情報発信は大事だと思うんで。」 「情報はSNSから取って、海外での人脈を・・・」

なんかそれらしい風なことを語ってくれるのですが、どうも自分の言葉で言うてない。どこかで聞いたことのある流行の言葉をそれなりに並べてるだけにしか聞こえない。マジで忙しいセンパイの心遣いと時間をムダにするとは、タカシ!許さんぞ!

村長:「もうええわ。お前の話はおもんないねん。」
タカシ:「え?」
村長:「だってお前がやりたいことなんて、コレっぽっちも本気ちゃうやろ。そんなヤツレタ目で自分の夢を語る奴がどこにおるよ?夢を語る顔してない。そんな奴の話を聞いてもおもんないねん。」
タカシ:「・・・。」

村長「で、お前は何から逃げてんねん?
続きを読む

カテゴリー: 未分類

利他の精神

こんにちは。村長です。

●私を葛藤させる「利他の精神」

以前にも書きましたが、やはり世代間ギャップを感じる毎日です。
「分け与える」「手放す」「シェアする」とでも言えばいいのか、つまり利他の精神を持っている人たちが私の周囲に多く居て、その彼らの多くが30歳前後。一方で、資本主義社会の中で、特に社会人になってからは資本の争奪が当たり前と教わり、突進してきた私にとっては不足していた価値観。それゆえ、彼らと過ごす日々は良き葛藤の連続です。

この願ってもない機会に、この新たな価値観をどれだけ受け入れることができるかというのが、今後の自分の人生の方向性を決めるような気がしていて、
「あ、また俺は自分の手中に収めようとしてた!アカンタレ!」
「えー!お前はそれも手放すの???」
なんて、周囲の若者の言動と自分の内心を対比させながら、日々楽しく反省しています。

 

●「囲い込まず、手放す」/カブト虫解放大作戦
この歳になって思想がフラついている父親として、我が子たちには若いうちから「囲い込まず、手放す」という感覚を身に着けておいてほしいと考えています。

この夏、5歳の長男、明治が「Aくんがな、保育園にカブト虫持って来てるねん。だからな、ボクもカブト虫欲しいねん。」と言い出したので、明治を連れて近所の山にカブト虫を捕まえに行きました。
そしてその道中、明治と一つ約束事を作りました。 続きを読む

カテゴリー: 未分類

【みんなの家】 住人 花ちゃんの起業

こんにちは。
村長です。

今年に入って運用を始めたIターン専用シェアハウス「みんなの家」が、いよいよ活気づいてきまして、その様子が7月1日の朝日新聞朝刊に掲載されました!
(兵庫県版ではございますが)
http://www.asahi.com/area/hyogo/articles/MTW1307012900006.html

 

もともと「みんなの家」は、Iターンしてきた若者が丹波に暮らしながら、田舎の社会課題を解決するようなスモールビジネスを次々と生み出すインキュベーションハウスの役割を担いたい!と申しておりましたが、ついに一つ目の事業が生まれそうです。

事業化第一号は今年1月に大阪府堺市から移住してきた花田匡平氏(32歳)、通称:花ちゃん。

 

●アウトドアイベントを通して、Iターン視点で丹波の魅力を発信する花ちゃん

「みんなの家」に移住してからは、市内のスーパーで働きながら、自身の趣味でもあるアウトドアイベントを繰り広げることにしていました。

移住してきて最初の週末に、さっそく丹波市内の猟師さんを迎えたマタギツアーを開催。丹波では増えすぎた鹿を社会問題と捉えている今、京阪神で暮らす花ちゃんの友人に声をかけ、都市部の人たちが興味を示す切り口でイベントを企画しました。

 

花ちゃん:
丹波のまたぎ(猟師)さんのところでまたぎさんってどんな猟や生活をしているのかを肌で感じてもらい猟で狩ってきたお肉をおいしくいただくイベントです。
切れているお肉が歩いている、魚の切り身が泳いでいると思っている子供がいるような時代である昨今、私たちが食べているお肉は元々命があり、その命をいただいていることを再認識する機会としてこのイベントを企画しました。
実際のまたぎさんはその命のやり取りの最前線でお仕事をしておられます。
どうやって猟をしているのかなどを実際に山に入っていってお話を伺い、その後またぎさんが狩ってきた鹿肉をつみれ鍋や、たたき、ジャーキーとしておなか一杯いただきました。

またぎさんの話に耳を傾ける参加者たち

またぎさんの話に耳を傾ける参加者たち

田舎と都市部が抱える両方の問題に向き合える、臨場感のあるこのイベントが好評だったこともあり、花ちゃんは「フラワー企画」というベタな屋号を掲げ、その後もアウトドア系のイベントを次々と展開しました。

 

続きを読む

カテゴリー: 未分類

「この1年ほどの丹波での活動まとめ」と東京勉強会報告

こんにちは。村長です。

ゴールデンウィーク直前の4月25、26日に、友人の片山さんにお呼ばれして東京での勉強会で、丹波で行っている地域活性活動についてしゃべってきました。

私たちはこの丹波をより良い町にしていきたいと思って様々な活動を行っていて、その活動に関わる仲間たちがソーシャルメディアなどを通して日々情報を発信しています。

「自分が住んでいる町の幸福度を上げていく」、「課題があるから解決していく」という、まぁ普通の活動ですが、その情報を受け取る側からすると「なんで丹波はそんなに盛り上がってんねん?」という疑問が湧いてこられることもあるようで。

そこで、その「なんで?」の答えを、私なりの切り口でお伝えしてきた2日間でした。

(決して「教える」という上から目線ではなく、逆に私にも何かアドバイスください、くらいのスタンスで。)

 

●この1年ほどの丹波での活動まとめ

さて、今回の勉強会ではこの1年くらいの活動を振り返りながらお話しておりましたが、実際振り返ってみると、この1年でけっこういろんなことをやってきたんやなー、と改めて実感したので、このタイミングで一度、仲間たちと丹波で活動してきたことをまとめてみました。Naver風に(・ω・)ノ
続きを読む

カテゴリー: 未分類

Iターン専用シェアハウス「みんなの家」が始まりました!

 

●町づくり → まずは自分のできることから。

こんにちは。村長の前川です。

突然ですが、先日、家を買いました。
家と言っても、私たち家族が住むための家ではありません。Iターン専用のシェアハウスとして活用するために、一軒家を買いました。

私が暮らしている丹波市は、今は全国の中山間地域に右に倣えで過疎化が進んでいます。そんな丹波市ですが、昨年の秋に訪れた自治意識の高い隠岐の島の海士町に倣って、近い将来に「海の海士町、山の丹波市」と呼ばれるくらい、自治の双璧を創り上げたいと勝手に企んでいます。ええ、勝手に、です(笑)

行政もそれらしいことを抽象的に言うてますが、海士町と比べると有言実行率は極めて低く、市政主導という意味においてはこれからの4年間において大きな変革は難しいのかなー、と思っています。

なので、まずは民間レベルで行える町づくりってものを自分ができる範囲で進めて行こうと思っていて、先日、実家の隣に建っている中古の一軒家を買いました。家と言っても、私たち家族が住むための家ではありません。Iターン専用のシェアハウスとして活用するために、その家を買いました。

あ、誤解のないように申しておきますが、お金持ちではないので借金して買ったんですよ(笑)

続きを読む

カテゴリー: 未分類

「これからの幸福論 ~今、年下がおもしろい~ 」

「これからの幸福論 ~今、年下がおもしろい~ 」

こんにちは。

前回、みんなの村 開村ブログを書いてみたところ、とても多くの方にご賛同いただけたようでほんとに嬉しく思っています!

また一方で、それだけ多くの方に読んでいただいたことの責任も感じました。前回のブログは読了10分として、「いいね」の数からすると500人くらいの方には読んでいただいたようで、日本人の10分×500人=5000分≒83時間を割いてしまいました。
改めて責任を持って文章を書こうと思いました。

そんな誓いを新たにした私ですが、2つ目のブログもこれまた長くなってしまいました。読了15分?反省が生かされておりません(^^ゞ

さて、その今回のブログのテーマは「これからの幸福論 ~今、年下がおもしろい~」です。

 

私は今月35歳の誕生日を迎えました。
(決してプレゼントをおねだりしているわけではありません。くださるならいただきますが(笑))

私は「人生70年も生きることができたら御の字やなぁ」と漠然と思っているので、自分の中の時間軸ではもう半分の折り返し地点まできたんだな、と再確認。

35歳というちょうど折り返し地点に立った最近、いろんな年齢の方とお出会いする機会があって、いろんなことを感じてきました。

その結果、一言でまとめると、総じて「年下がおもしろい」。

続きを読む

カテゴリー: 未分類

みんなの村 開村しました!

皆さん、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

「株式会社みんなの村」の代表取締役村長に就任いたしました、前川進介です。そう、この度「株式会社M&G」から社名変更いたしまして、「株式会社みんなの村」となりました。

「みんなの村」では、田舎の社会的課題を解決していく過程で生まれてくる自然の恵みを、皆さんの元へお届けする事業を行ってまいります。例えば、

・放っておいたら荒廃してしまう山林を整備して、伐採した木から採れる木酢液を使いやすいように精製蒸留してお届けする。

・個体数が増えすぎて農産物へ莫大な被害を出している鹿を、狩猟し、精肉して、さらに熟成させてうま味が増してからお届けする。

・就農年齢の高齢化とともに増えていく耕作放棄地。少しでも村の畑地を活用しようと育てた新鮮な無農薬のお野菜を、栄養価が最も高い旬な時にだけお届けする。

放っておいたら村の困りごとになってしまうけれど、人がひと手間加えることで貴重な資源に生まれ変わる自然の恵みを、「みんなの村」から皆様にお届けしようと思っています。

続きを読む

カテゴリー: 未分類